退職金の財源に保険を活用する

 アフィリエイトで会社を設立すれば、自分に退職金を出すことができますが、そもそも会社にお金が残っていなければ、退職金は出すことができません。

 会社にお金が残っているということは、会社に利益が出ているということです。
 会社に利益がでているということは、会社に税金がかかっています。

 利益を出さずに退職金を作る方法が、積立型の生命保険を活用する方法です。

 生命保険は契約によりますが、支払った時に一部又は全部が経費になるものがあります。

 会社の税金(法人税)は、わかりやすく言うと、収入- 経費 に税率を乗じて、税金が計算されますので、保険料を支払うと支払った年の税金は減少します。

 積立られた保険料は、何年かたつと掛け金とほぼ同額または、掛け金より多く戻ってくるものがあります。

 解約時に、積み立てられた保険料は戻ってきたときに、会社では収入となります。

 その保険解約金の収入を資源として、退職金を支払うのです。

 退職金は経費になりますので、保険解約金を収入に計上しても、その分退職金を出せば、法人税も増加しません。

 退職金には、所得税がかかりますが、かなり優遇されています。

 このように節税のための保険もありますが、受取人を会社にするなど契約の際に気をつけなければなりません。
 そして、何年か支払続けなければ、払った金額が戻ってきません。
 毎年利益が出ずに、途中で保険を解約するようになってしまうと損してしまいます。
 ある程度、安定した収入が見込める場合に、保険を利用しましょう。

おすすめ記事

アフィリエイトの税金

アフィリエイトの税金TOPページへ

退職金を支払う 退職所得

法人化すれば、退職金を支払うことができます。

保険で節税

個人と違い会社では、保険料が経費になります。

スポンサードリンク