社会保険料控除

 社会保険料を支払うと、その全額を所得から控除することができます。  社会保険料とは、次のものを言います。
 ・健康保険
 ・雇用保険
 ・国民年金
 ・厚生年金保険
 ・国民年金基金の掛金
 ・厚生年金基金の掛金
 など
 国税庁HPでより詳しく

 お金に余裕がある場合は、任意加入の国民年基金などに加入すれば、その分税金が減少し、後々、もらえる年金の金額が増加します。
 詳しくは、国民年金基金のHPへ

 社会保険料控除の控除ができるタイミングは、支払った時となります。
 つまり、未納となっているものは、控除する事ができません。未納のものは支払った年に、控除することができます。

 所得が低い年は納付しないで、所得が高くなる年に納付した方が、トータルで見て税金が安くなりますが、未納となっている場合、万が一障害にあった場合などに、障害年金がおりなくなる可能性があるなど、不利な点もありますので、注意が必要です。

 なお、国民年金については、控除を受ける際に控除証明書の添付が必要となりますので、控除証明書が送付されましたら、捨てないようにご注意ください。

おすすめ記事

アフィリエイトの税金

アフィリエイトの税金TOPページへ

スポンサードリンク