所得控除概要

 所得税の計算上、経費の他に所得控除というものが所得からマイナス出来ます。これは、アフィリエイトにかかわらず、条件に該当すれば、誰でも控除が可能です。
 色々な所得控除がありますが、簡単にその全てを紹介します。

 ①基礎控除 … 誰でも 38万円を控除することができます。
 ②配偶者控除 … 配偶者がいて一定の場合に適用があります。
 ③配偶者特別控除 … 同上ですが、配偶者控除とのダブル適用はありません。
 ④扶養控除 … 一定の親族を扶養している場合に適用があります。
 ⑤社会保険料控除 … 社会保険料を支払った場合に控除できます。
 ⑥生命保険料控除 … 生命保険料を支払った場合に適用があります。
 ⑦地震保険料控除 … 地震保険料を支払った場合に適用があります。
 ⑧障害者控除 … 障害者である場合、または、障害者である配偶者、扶養親族がある場合に適用があります。
 ⑨寡婦(寡夫)控除 … 離婚し、扶養している子供がいる場合等に適用があります。
 ⑩小規模企業共済等掛金控除 … 事業主で一定の共済掛金等を支払っている場合に適用があります。
 ⑪勤労学生控除 … 学生である場合に適用があります。
 ⑫雑損控除 … 災害や盗難、横領による被害を受けた場合に適用があります。
 ⑬医療費控除 … 医療費を支払った場合に適用があります。
 ⑭寄付金控除 … 国等に対して寄付した場合に適用があります。

 なお、雑損控除、医療費控除、寄付金控除は、確定申告をしなければ受けることができません。
 その他の所得控除は、会社に必要書類を提出し、年末調整を行ってもらうことで、控除できます。

 注意しなければいけないのは、サラリーマンの場合、他の所得が20万円以下であれば、申告しなくてもよいという規定がありますが、確定申告をして、雑損控除、医療費控除、寄付金控除等を受ける場合は、アフィリエイトの所得が、20万円以下でも申告に含めなければいけません。 扶養控除、配偶者控除はなくなる予定です。

おすすめ記事

アフィリエイトの税金

アフィリエイトの税金TOPページへ

スポンサードリンク